第26回日本難病看護学会学術集会
トップページ
大会長挨拶
開催概要
日程表・プログラム
一般演題募集
採択結果
参加者の皆様へ
座長・演者の皆様へ
利益相反(COI)
事前参加登録
会場案内
リンク
 
採択結果
COVID-19 感染症と難病ケア
一般演題-1 COVID-19流行下における病棟看護師の退院指導の役割と今後の展望
荒木 優治(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター病院)
一般演題-2 難病患者のCOVID-19に関する支援の実状と課題
〜神戸市難病相談支援センターにおける相談事業から考える〜
別府 聖子(神戸市難病相談支援センター、国立大学法人神戸大学医学部附属病院)
一般演題-3 COVID-19と筋萎縮性側索硬化症に関する文献の概要
牛久保 美津子(群馬大学大学院保健学研究科)
一般演題-4 筋萎縮性側索硬化症に焦点をあてたテレメディシンに関する国内外文献検討
大谷 忠広(群馬大学医学部附属病院)
パーキンソン病
一般演題-5 DBS植込術を受けたパーキンソン病患者の転倒・転落の実態
鳥潟 すみれ(北海道大学病院)
一般演題-6 L ドパ持続経腸療法導入患者への看護支援〜CNSの視点から〜
畑 和枝(聖路加国際病院)
一般演題-7 L ドパ持続経腸療法導入患者への看護支援〜病棟看護師の視点から〜
中川 真帆(聖路加国際病院)
一般演題-8 パーキンソン病患者が在宅生活において重きを置いていること
林 光星(鳥取医療センター1病棟(神経難病病棟))
一般演題-9 訪問看護師とデイサービス看護師がパーキンソン病患者に対して行う看護実践
岩佐 由美(森ノ宮医療大学保健医療学部看護学科)
一般演題-10 SEIQoL-DWからみた若年性パーキンソン病患者のコロナ禍の影響
秋山 智(広島国際大学)
一般演題-11 若年性パーキンソン病(PD)患者の病気の不確かさに対する向き合い方
平岡 正史(広島文化学園大学)
クローン病
一般演題-12 抗TNF- α抗体療法中のクローン病患者における食生活の実態
乾 彰弘(兵庫医科大学病院看護部)
一般演題-13 看護の視点で捉える炎症性腸疾患における疾患活動性の評価項目の検討
水野 光(関西医科大学看護学部・看護学研究科)
一般演題-14 緊急ストーマ造設術を経験したクローン病患者への支援
−看護師が抱く先入観に関する考察−
多田 大樹(筑波大学附属病院看護部)
筋萎縮性側索硬化症
一般演題-15 筋萎縮性側索硬化症(ALS)を患った壮年期女性の意思決定支援
〜人工呼吸器装着導入までの1事例をとおして〜
池島 ひなこ(砂川市立病院)
一般演題-16 難病とともに生きる
鈴木 祥(サポートハウスみさとヴィラ)
一般演題-17 筋萎縮性側索硬化症患者における非侵襲的換気療法下の臨床経過の特徴
松田 千春(公財)東京都医学総合研究所)
一般演題-18 神経難病患者の排泄方法への意思決定支援を考える
〜患者が医療者とともに排泄方法を決定する過程の症例報告〜
水田 孝子(独立行政法人国立病院機構東名古屋病院看護部)
一般演題-19 ICTを活用した多職種情報共有システムによる在宅ALS療養支援
高橋 宏子(信州大学医学部保健学科看護学専攻)
一般演題-20 患者・家族への意思決定支援〜ALS患者一例の振り返り〜
坂倉 美和(ファミリー・ホスピス株式会社)
一般演題-21 筋萎縮性側索硬化症患者の急変時医療処置症例から学ぶ、
意思決定支援の課題と取り組み
村山 裕美(脳神経センター大田記念病院地域医療連携室)
一般演題-22 人工呼吸器を本人に選択させることの問題
長谷川 唯(立命館大学生存学研究所客員研究員)
一般演題-23 パンデミックにおける面会禁止 −断ち切られるALSの人の「望み」−
長谷川 唯(立命館大学生存学研究所客員研究員)
一般演題-24 在宅で暮らす筋萎縮性側索硬化症を持つ人と家族を支えるための連携
〜呼吸ケアと意思決定に焦点を当てて〜
吉田 幸(国立病院機構医王病院)
難病支援
一般演題-25 東京都難病相談・支援センターにおける
新型コロナウイルス感染症に関する相談内容の現状と役割
大川 匡代(東京都難病相談・支援センター)
一般演題-26 難病相談支援センターにおける難病ピア・サポーター養成研修プログラムの評価
川尻 洋美(群馬県難病相談支援センター)
一般演題-27 全国難病保健活動交流セミナーのニーズと成果
−2020年度研究班ウェブセミナーの取り組みから−
小倉 朗子(東京都医学総合研究所)
一般演題-28 大学の力を地域に活かす
−にいがた難病パートナーシップ−の活動報告
大賀 有佳子(新潟大学大学院保健学研究科)
一般演題-29 難病療養支援における継続的支援機能指標の作成
原口 道子(公財)東京都医学総合研究所)
一般演題-30 A県内で生活する難病療養者の社会資源の活用状況とQOLとの関連
鶴見 三代子(茨城県立医療大学保健医療学部看護学科)
在宅療養支援
一般演題-31 長期在宅療養をする神経難病患者の前向きなレスパイト入院へのアプローチ
佐藤 佳子(医療法人徳洲会仙台徳洲会病院6階西病棟)
一般演題-32 難病患者の訪問看護の利用と関連する要因
板垣 ゆみ(公益財団法人東京都医学総合研究所社会健康医学研究センター難病ケア看護ユニット)
一般演題-33 在宅療養を望む重症呼吸不全を伴う難病患者の退院支援
別府 聖子(国立大学法人神戸大学医学部附属病院)
一般演題-34 在宅における神経難病患者の生活行動の適切なバランスを
維持するための看護師の判断過程
藏元 恵里子(宮崎県立看護大学)
一般演題-35 病院で実施される医療処置を要する神経・筋疾患の患者及び
家族への退院指導に対する在宅医療に従事する訪問看護師の認識の調査
木原 しずか(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター病院)
看護支援
一般演題-36 神経難病患者における簡易嚥下状態評価(EAT-10)と栄養状態との関連
斉藤 雅史(国立病院機構千葉東病院)
一般演題-37 急性期神経内科病棟における離床意欲促進の取り組み
西 美保(聖隷浜松病院 看護部)
一般演題-38 神経難病患者の知覚異常に対する看護の充実に向けた
看護師への支援プログラムに関する研究
森谷 利香(摂南大学看護学部看護学科)
一般演題-39 在宅復帰する神経難病患者・家族の不安に対する病棟看護師の認識とその支援
中村 さくら(柏崎総合医療センター)
一般演題-40 神経難病患者の残尿量減少に対する取り組みの有用性の検討
高森 澄子(独立行政法人国立病院機構七尾病院)
一般演題-41 多職種による難病コミュニケーション支援プロジェクトの取組み
中島 大地(ファミリー・ホスピス株式会社)
一般演題-42 療養型神経筋難病病棟における作業項目と腰痛との関係
〜OWAS法を用いて〜
甲斐 朋美(独立行政法人国立病院機構熊本再春医療センター)
一般演題-43 表皮水疱症患者のスティグマ体験に対する看護の役割
戸田 真里(立命館大学大学院先端総合学術研究科)
一般演題-44 顔面肩甲骨上腕型筋ジストロフィー患者の急性呼吸不全における意思決定支援
〜ライフストーリーの語りから〜
金 絵理(旭川医科大学病院)
一般演題-45 難病患者のQOLを評価するSEIQoLの活用に向けた課題に関する文献レビュー
前川 絵里子(新潟県立看護大学看護学部)
災害支援
一般演題-46 「災害時対応ハンドブック」の作成状況等調査
関本 聖子(東北大学病院難病医療連携センター)
一般演題-47 自然災害後の神経・筋疾患系指定難病患者に必要な支援
−熊本県における熊本地震後調査から−
谷口 あけみ(聖マリア学院大学)
Copyright © 2021 第26回日本難病看護学会学術集会.  All right reserved.